読者になる

koralleの箱

2023-01-04

現在のカラースキーム名を取得する

Neovim

これで取得できる

コマンドライン上で使用したい場合は

:colorscheme

で良くて、Luaスクリプト上でカラースキーム名を取得したい場合はvim.g.color_nameを使えばよい。

local current_colorscheme = vim.g.color_name
Neovim Lua

koralle 2023-01-04 13:56

関連記事
  • 2022-03-15
    WSL上のUbuntuにAWS CLIをインストールする
    プライベートでAWSをちょろちょろいじって勉強するためには、 …
  • もっと読む
コメントを書く
« psycopg2でPostgreSQLにつなぐサンプル プラグインマネージャをpacker.nvimからl… »
プロフィール
id:koralle id:koralle はてなブログPro
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  • IPv4アドレスを文字列型のbit列に変換する
  • psycopg2でPostgreSQLにつなぐサンプル
  • 現在のカラースキーム名を取得する
  • プラグインマネージャをpacker.nvimからlazy.nvimへ移行する、ついでにちゃんと遅延読み込みする
  • Firebase SDKのSetupでハマった(Go)
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

koralleさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
koralleの箱 koralleの箱

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる