やりたかったこと ループバックアドレスだけど、 127.0.0.1 を、 01111111 00000000 00000000 00000001 に変換したかった コード #[cfg(test)] pub mod test { #[test] fn it_works() { match Ipv4Addr::from_str("127.0.0.1") { Ok(addr) => { let actual =…
前提 こんな接続設定のDBがあったとする 項目名 値 ユーザー名 'dev_root' パスワード 'secret' ホスト名 'localhost' ポート番号 5432 DB名 'postgres' スキーマ名 'koralle' psycopg2をインストール 今回はバイナリを直接インストールする pip install psy…
これで取得できる コマンドライン上で使用したい場合は :colorscheme で良くて、Luaスクリプト上でカラースキーム名を取得したい場合はvim.g.color_nameを使えばよい。 local current_colorscheme = vim.g.color_name
プラグインマネージャ、今まではpacker.nvimを使っていたが最近lazy.nvimがいいらしいので移行する。 github.com ちょっといじって見た感じ、packer.nvimよりも使い勝手が良さそう。 個人的にはlazy-lock.jsonでプラグインのバージョンの追跡ができるのが好…
Firebaseの公式ドキュメントのサーバーに Firebase Admin SDK を追加するの記事にはこんな風に書いてる。 # Install as a module dependency $ go get firebase.google.com/go/v4 # Install to $GOPATH $ go get firebase.google.com/go ここでちょっとつま…
今回やりたいこと mainブランチへのPull Request発行をトリガーとする StorybookをGitHub Pagesへデプロイしたい GitHub Pagesへのデプロイにtschaub/gh-pagesを使用したい 前提 ローカル環境 M1 Macbook Air macOS Monterey v12.4 Node.js 18.6.0 パッケー…
例えばAzureのリソースをTerraformで管理しようとしたときに、 誰でも最初はmain.tfをこう書くんじゃないだろうか。 リソースグループ名だけまず作るやつ。 # Azurerm Provider terraform { required_providers { azurerm = { source = "hashicorp/azurerm" …
プライベートでAWSをちょろちょろいじって勉強するためには、 私用PC(Windows)に積んでいるWSL上のUbuntuにAWS CLIをインストールする必要があった。 公式ドキュメントを読みながらインストールする。 環境 WIndows 10(まだ11にアップグレードしてない) …